会社に対する不満をこのブログ内で散々ぼやいてはいますが、実際にその環境を変えようと何か行動を起こしているかというと、そういったことは一切ありません。
とは言え、私が会社の集団生活に向いていないことは明らかですので、いずれは(もちろん定年を迎える前に)会社を辞めたいという思いはずっと持ち続けています。
そのためにも、何かしらの行動は起こしていかなければなりません。
いきなり会社を辞めることは難しいかもしれませんが、まずは今の会社に身を置きながら環境を変えてみる、具体的には職場を変えてみることであればなんとか実行できそうな気がしています。
退職に向けて、まずは部署の異動から挑戦してみたいと思います。
自分は会社員に向いていないから早く会社を辞めたい
私は過去に一度、部署の異動を経験しています。
異動の原因は、当時の上司との不仲です。
ことあるごとに上司と衝突し、最後は「チームの和を乱す存在」のレッテルを貼られ、その部署をから去らざるを得なくなりました。
そんな経験をもつ私ですが、移動先の部署でも再び上司との不仲に悩んでいます。
やはりと言うか、私は会社員にはとことん向いていない人間のようです。
集団生活を営む上で致命的な欠陥があると言えます。
いずれは、というか、できることならば今すぐにでも会社を辞めたいです。
ですが、現状のままでは、自ら会社を辞めることなど到底無理だろうなとは思います。
今の環境に身を置き続ける限りよそで通用する実力もつかないし、わざわざ厳しい環境に身をさらすという決断もできないと思います。
今の職場にいる限り会社は辞められない
私は、自分自身で今の自分の仕事を「ちょろい」と感じています。
具体的な目標設定もなく、ただ自分たちの能力に合わせて自分たちのペースで仕事を進めている。
口出しするだけで理想と現実のギャップを埋めるという仕事のもっとも難しいところには関ろうとしない。
今の部署は、そんな仕事のやり方が通用してしまうところだと感じています。
【関連記事】
このような環境に身を置き続ける限り、よそで通用するスキルや実力がつくわけもありません。
ただでさえ人格面に大きな問題を抱えているのに、専門的な知識やスキルもないということであれば、もはや転職の望みはゼロです。
また、環境を変えることもそう簡単な話ではありません。
環境をがらりと変えて、一から仕事内容を覚えたり、人間関係を構築するのは非常に大変なことだと思います。
正直、今の部署での仕事内容を考えれば、新しい職場で一からスタートするよりも、同じ職場で同じような仕事を延々と続けているほうがはるかに楽だとは思います。
現状のままでは、(待遇などの条件を相当落とさない限りは)会社を辞めることなど夢のまた夢です。
退職に向けてまずは異動から
本気で会社を辞めることを考えるならば、このような課題に取り組んでいくことが必要になります。
いきなり会社を辞めることは難しいかもしれません。
ですが、今の会社に身を置きながら環境を変えてみる、具体的には職場を変えてみることであれば、なんとか実行できるのではないでしょうか。
もしかしたら、新しい職場は今よりもはるかに過酷な場所かもしれません。
ですが、それはそれで会社を辞める動機付けになるのではないでしょうか。
少なくとも、もう会社にしがみつくしかない年になってからそうした場所に放り込まれるよりは大分マシでしょう。
退職に向けて、まずは部署の異動から挑戦していきたいと思います。
コメント