仕事 自分たちができる範囲の仕事しかしない人たち 会社勤めの会社員にとっての仕事というのは、端的に言ってしまえば会社の要求に応えることです。 もちろん、その上流には顧客や市場の要求(ニーズ)というものが... 2020.05.26 仕事
仕事 テレワークだとやることがない人たちが急増するのは何故か? 緊急事態宣言の全面解除が決定されるなど新型コロナウイルスの感染拡大は徐々に収まりつつはありますが、 依然として予断を許さない状況です。 今後もウイルスの... 2020.05.25 仕事
資産運用 持株会での自社株の積み立てがおすすめできない理由 この記事では持株会制度について考えてみたいと思います。 皆さんの中には、この持株会を通じて自社株の積み立てを行っている方も多くいらっしゃるかと思... 2020.05.23 資産運用
仕事 ピラミッドストラクチャーにおけるMECEの重要性 ピラミッドストラクチャーは、抽象化された結論を伝え、その結論を裏付ける具体的な情報を明示して深堀りしていくフレームワークです。 【参考記事】 ... 2020.05.22 仕事
仕事 抽象化された結論から具体的な根拠に話を展開する【ピラミッドストラクチャー】 組織の一員として働いていくのであれば、情報共有は欠かせないものです。 この情報共有の相手としては、自部門の同僚や上司などの自分に近しい相手の場合もあれば... 2020.05.20 仕事
仕事 下からの突き上げがない組織に未来はない 新型コロナウイルスの影響がいつまで続くのかは依然不透明な状況で、学生の就職活動にもこの影響が及んでいます。 今後もこのような状況が続けば、企業側は来年度... 2020.05.19 仕事
資産運用 個人投資家は時価総額が小さい銘柄に投資をするべき理由 この記事では企業の時価総額に着目した投資手法について考えてみたいと思います。 今年の株安を受けて、これから株式投資を始めようとしている方も多い... 2020.05.17 資産運用
仕事 真のコミュ力とは論理性と感情論のどちらが求められても対応できる能力 会社員に必要とされるコミュニケーション能力(コミュ力)ですが、このコミュニケーション能力には実に多種多様な意味合いがあります。 コミュニケーション能力と... 2020.05.14 仕事
資産運用 株式投資における投資先の選び方を考える(後編)~定性分析と定量分析 これから株式投資を始めようと考えている方に向けて、私がぜひ推奨したい投資手法が成長株投資(グロース投資)です。 この成長株投資(グロース投資)... 2020.05.10 資産運用
仕事 結果が伴わない「頑張り」は評価されない成果主義のつらさ 今後、会社員の評価は成果主義をベースとしたものにシフトしていくものと予想されます。 すでに年功序列や終身雇用の見直しや廃止は各方面から叫ばれるようになっ... 2020.05.07 仕事