仕事 後輩を「くん」付けで呼ぶのは失礼? 私の言葉遣いは、どちらかといえば丁寧な方だと思います。 それは後輩に対しても同じで、後輩と接するときにも言葉遣いなどには気を付けているつもりです。 ... 2021.05.24 仕事
仕事 理想論を語り部下をつぶす上司たち 日本の会社にはいわゆる「クソ上司」が山ほどいます。 たいした実力や実績などなくても、古くからの年功序列の風習のおかげで誰でもある程度までは出世できるのが... 2021.04.20 仕事
仕事 物事を判断できずに仕事を増やす人たち 前回の記事では、物事を強く言い切る、断言することの重要性についてお話しさせていただきました。 言い切ることで、自分自身の成長にもつながるはずです。 ... 2021.04.16 仕事
仕事 何でもメールで済ませるのはバカなのか? 「話せば済むことをいちいちメールで送るなんてバカじゃねえの」 つい先日、職場でとある部署の課長(私の上長ではありません)が発していた言葉です。 ... 2021.04.07 仕事
仕事 周りの人が動いてくれないのはあなたに人を動かす力がないから 人が自分の思ったように動いてくれないとき、多くの人がそれを相手のせいにしがちです。 ですが、私が実際にそういった場面に遭遇して感じるのは、「動こうとしな... 2021.03.25 仕事
仕事 「気を使う人」は「気を使わせる人」にもなる 相手に対して気遣いや気配りができることは、とても素晴らしいことだと思います。 ですが、ときにはその気遣いが重荷に感じられてしまうときもあるかもしれません... 2021.02.09 仕事
仕事 私が上司に対しておべっかを使わない理由 私は、特に自分より目上の人たちから嫌われる傾向にあります。 私がそのように目上の人間(特に上司)から嫌われる理由のひとつに、私が上司に対しておべっかを使... 2020.12.15 仕事
仕事 会話を強要することは本当のコミュニケーションと言えるのか? 最近でこそ、チャットやSNSなどでコミュニケーションをとることは当たり前のこととなりつつありますが、やはりコミュニケーションと聞いて最初に思い浮かべるのは相手... 2020.06.18 仕事
仕事 なんでもかんでも口頭で伝えようとするのはやめてほしい 私は最近では会社での業務報告のほとんどをメール(文章)で行うようになりました。 もともと対面での会話は大の苦手でしたが、最近では会社にテレワークが導入さ... 2020.06.03 仕事
仕事 真のコミュ力とは論理性と感情論のどちらが求められても対応できる能力 会社員に必要とされるコミュニケーション能力(コミュ力)ですが、このコミュニケーション能力には実に多種多様な意味合いがあります。 コミュニケーション能力と... 2020.05.14 仕事